アーカイブ ‘ 2015年 4月

新 水やりシステムのその後

昨年7月にはできあがっていましたが、結果をざっと紹介します。

◆立水栓

井戸掘りの最初に使ったVU100管 1mが余っていたので、穴を開けて、前に紹介した管を取り付けました。
水栓04
隙間はパテで埋めています。

薄い小石を接着剤で貼り付け、白モルタルで洗い出しにしてみました。
水栓できあがり

ただ、石の貼り付けには大変手間がかかり、途中で全面貼り付けを断念しました。
残りは筋目をつけてごまかしました。

石を張っていない塩ビむき出し部分は、モルタルがのりませんので、モルタル接着剤ハイモルエマルジョンで網を貼り付け、その上に塗っています。
モルタル自体にもハイモルエマルジョンを混ぜています。
モルタルの粘度が上がって作業もしやすく、完成後の強度も上がるので、おすすめです。
すでに一年近く経ちましたが、欠けもせずしっかりしています。

 
◆配管

通電時間開形の電磁弁を入手しました。接続口径 Rc 1/2のもので塩ビ管13mmの継手にぴったり合います。
バルブ側を水栓につなぎます。
ホタル水槽と餌の水槽に同時に注ぐようにしたため、ちょっと複雑になりました。
配管02

冬の凍結防止のために断熱加工した箱(ベニヤ板で自作)に収め、柱に固定。
配管03

水栓とつなぎました。
配管接続

各電磁弁は、市販のタイマーで制御します。
制御板

このタイマーは、14個までのオンオフ設定が、曜日ごとに秒単位で可能で、自由度が非常に高く便利です。
電磁弁とセットで買っても数千円ですので、電源の確保さえできれば、1万円、2万円もしながら1日2回しか設定できないような水やりタイマーよりお得だと思います。

 
留意点

このシステムで問題なく動作しています。
水やりタイマーのときは、水が出なくなったり、電池が切れたりと、毎回確認する必要がありましたが、放っておいても大丈夫になりました。

ただし、電磁弁を使う場合は、次の点に注意が必要だと感じました。
・使用始めには少し油が出るので、生物に使う場合、気になるようなら運用前に洗うなどした方がよいかも
・開閉時の動作ショックや音が結構大きいので、取り付け場所に気をつけましょう。

三年目も上陸中

急に忙しくなり更新ができなくなってから、10月もたってしまいました。
ホタルは今年も上陸を始めています。
今年は、雨の日が降ると、川から上がってくる幼虫も見られるようになりました。
このまま自然に増えてくれば、成功です。

上陸の様子は、昨年と変わりませんので省きますが、一応今年の幼虫の様子を紹介します。
元日の状態です。

2年目
3年目の2年目
昨年420匹以上羽化したのに、軽く1000以上残っています。
餌の確保が大変でしたので、今年はあまり多く孵さないようにしたいと思います。

1年目
3年目の1年目
このくらいがちょうど良さそうです。

return top